車のフロアカーペット破れを補修|交換不要のリペア事例と料金

今回は自動車のフロアカーペットの大きな破れのリペア事例を紹介します。長年の使用による運転席の足元周辺の破れは、主に左足の靴での擦れが原因です。ダイ・ケンオートサービスに寄せられた相談事例を紹介します。

目次

よくある相談内容と破れの原因

「足元のフロアカーペットにできた大きな破れをどうにかして欲しい。」というご相談をいただくことがあります。

これはオーナー様の足のクセが影響しているのだと思われます。運転中の足の置き方や動きによって、同じ箇所に継続的な摩擦が生じることで破れるようです。

この破れをどうにかする方法は、取り替えるか補修するかになると思います。

フロアカーペットは前方の運転席から後方のリアシートまで一枚の大きなマットになっています。ですので価格も高いです。また取り替えるにしても、シートを始め様々なパーツを取り外す必要がありますので、取替工賃もかなり高くなります。

ですのでフロアカーペットの取り替えは現実的ではありません。そのため、多くのお客様は交換でなくリペアで対応したいと希望されます。

布素材のリペアの限界

布系素材のリペアは、焦げ穴などの小さな穴や破れなどが対象となります。大きな破れについては、基本的に施工対象外とさせていただいております。その理由は、リペア後の強度確保が困難だからです。

大きな破れをリペアで修復しても、元のカーペットと同じような強度を確保することができません。修理箇所に強い擦れが加わると破れが再発する可能性が高いのです。特にフロアカーペットは日常的に足で踏まれる部分であるため、再発リスクが高くなります。

こうした再発のリスクをご理解いただいた上でのお引き受けとなります。

実際のリペア事例のご紹介

フロアカーペットの破れ

フロアカーペットの破れ01
フロアカーペットの破れ02

どちらも左足を置く辺りのフロアカーペットが、大きく破れてしまっています。オーナー様の足のクセが要因になっているのだと思います。

フロアカーペットの破れリペア後

フロアカーペットの破れリペア後01
フロアカーペットの破れリペア後02

このように破れをふさいで目立たなくすることは可能です。しかし先述したように、強度が弱いので破れが再発する可能性は高いです。それでも良いという方はリペアをお勧めします。リペア後はなるべく擦らないように注意して乗っていただければ幸いです。

フロアカーペット破れのリペア料金

同じような破れに見えても、大きさ以外にも料金に関係するいくつかの要因があります。実際に拝見するか、写真で概算のお見積もりが可能です。上記の2つのケースは1万円前後の料金となります。

まとめ – リペアをご検討される際の重要なポイント

フロアカーペットの大きな破れ補修には技術的な制約があります。基本的に対象となるのは小さな穴や破れのみで、大きな破れは強度確保が難しいため通常は施工対象外としています。

ただし、再発リスクをご理解いただいた上でリペアを希望されるお客様には、できる限り対応しています。今回紹介した事例でも、お客様にしっかりとご説明した上で修復し、見た目を改善することができました。

ダイ・ケンオートサービスは「困ったを笑顔に変える」をモットーに、お客様の愛車を長く快適にご利用いただけるよう努めています。車内の傷みでお悩みの際はお気軽にご相談ください。

状況を確認した上で、最適な対応方法をご提案いたします。

代表の江頭が、最高の技術と材料で、真心を込めてリペア作業を行ないます!

代表江頭健二
エガ社長

自動車内装の傷みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。インテリアリペアの詳細は下記リンクよりご覧ください。

お気軽にご相談ください

0952-47-7033

営業時間9:00〜18:00 [ 日・祝日除く ]

メール・LINEは24時間受け付けています

フロアカーペットの破れ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SNSにシェア
目次